2025年5月29日木曜日

4年 環境学習(笊川樋門見学)

  5月29日(木)の2~4校時に、4年生の環境学習で笊川樋門の見学に行きました。洪水対策として、どのような設備が備わっているかを子供たちが直に目にすることで、理解を深めることができました。




 



3年大豆の種まき

  3年生は、総合的な学習の時間で外部講師である地域の沼田さんから御指導いただき、大豆を育てます。5月28日(水)は大豆についての学習と実際に畑に行って種まきをしました。大豆を育てていくと同時に、大豆から味噌が作られたり、醤油が作られたりすることをこれから学んでいきます。




体力測定実施中

  運動発表会が終わり,子供たちは体力測定に取り組んでいます。

 1年生の上体起こしなどは,6年生がサポートして協力しながら記録を取っています。




2025年5月28日水曜日

5年調理実習

 5月28日(水)の2、3時間目に5年生の調理実習を行いました。ほうれん草の煮つけとゆでジャガイモを調理しました。どちらも大変おいしくできました。





2025年5月26日月曜日

そらまめの会 読み聞かせ

  5月26日(月)の朝は、そらまめの会の皆様による今年度最初の読み聞かせが行われました。今年度も郡山小学校の子供たちのために楽しい絵本や紙芝居、お話を準備してくださっています。そらまめの会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。





2025年5月23日金曜日

6年 調理実習

  6月21日(水)と23日(金)は、6年生が調理実習を行いました。野菜炒めを一人一人が調理し、おいしく作ることができました。





5年 田植え

  5月23日(火)の2~4時間目にかけて、5年生は田植えに行ってきました。いつもお世話になっている地域の沼田さんの田んぼで、一本、一本丁寧に苗を植える子供たちの姿が印象的でした。






4年 総合 防災学習

  5月23日(金)は4年生の総合的な学習の時間で、防災学習に取り組みました。2時間目は、北目地区防災担当安齋さんと一緒に、災害時に使用する備蓄倉庫や無線機等を確認し、3時間目は日本損害保険協会の方々に防災についての講話をいただきました。

 4年生の総合的な学習では、計画的に防災について学習し、防災意識を高めていきます。




2025年5月20日火曜日

5月20日 研究全体会

  5月20日(火)の放課後は,先生たちで集まって研究全体会を行いました。今年度の研究テーマは「地域の一員として進んで関り,自分の思いを表現する児童の育成」で,生活科と総合的な学習の時間を柱にした授業づくりに特に力を入れていきます。今日の全体会では,先生たちがテーマを共有し,低・中・高学年部とあおぞら学級のめざす児童像について考えました。子供たちが楽しく取り組むことができる授業を作るために,先生たちも日々,頑張っています。




2025年5月11日日曜日

5月11日(日)運動発表会

  5月11日(日)か延期になった運動発表会を無事に行うことができました。各学年一人一人が、笑顔で一生懸命取り組み、活躍することができた運動発表会となりました。保護者地域の皆様には温かい応援の拍手をいただきました。ありがとうございました。









2025年5月1日木曜日

運動発表会全体練習

  5月1日(木)の2時間目に運動発表会の全体練習がありました。開会式の練習を主に行いましたが、子供たちは皆、立派でした。当日が楽しみになりました。各学年の競技や表現の練習も皆頑張っています。5月10日(土)当日がとても楽しみです。




開校記念日放送朝会

  7月4日(金)は開校記念日でした。朝は、TV放送で朝会を行いました。校長先生から郡山小学校が創設された当時のお話や卒業生の作文等が紹介され、最後は皆で校歌を合唱しました。開校以来、児童、先生、保護者、地域の方々の熱い思いが受け継がれていることを改めて感じ取る取ることができる朝...