7月26日(土)と27(日)におやじの会とPTA共催による「夜の学校探検」が行われました。体育館では、スイカ割りや輪投げ、スーパーボールすくいや風船ヨーヨーなどの縁日でこどもたちは楽しむと同時に、グループになって夜の校舎を探検しました。おやじの会の皆様、PTAの皆様のお力で、こどもたちに夏の楽しい思い出ができました。ありがとうございました。
2025年7月26日土曜日
2025年7月18日金曜日
夏休み前朝会
7月18日(金)の朝は夏休み前朝会がありました。熱中症未然防止を考慮し、TV放送で行いました。
校長先生から、夏休みは、「目標を持ち計画を立てること」、「命を大切にすること」、「読書の推奨」についてお話ししていただきました。
また、生徒指導の先生から、夏休みの事故防止について分かりやすくお話ししていただきました。皆、安全で有意義な夏休みを過ごし、8月25日(月)は元気に登校することを願っています。
2025年7月17日木曜日
小1サポーター感謝の会
7月17日(木)の3時間目に音楽室で1年生が「小1サポーター感謝の会」を行いました。4月からこれまでお世話になった小1サポーターの方々と一緒に「じゃんけん列車」などのレクレーションをして楽しく過ごすと共に、これまでの感謝の気持ちをお伝えしました。小1サポーターの皆様、ありがとうございました。
2025年7月16日水曜日
5・6年着衣泳
7月16日(水)の1、2校時に、5・6年は今年度最後の水泳学習として、着衣泳を学習しました。ペットボトルを使って仰向けに浮かんだり、服を着て水に入ることで実際に重さを感じたりと、水の事故の未然防止としてこどもたちは真剣に取り組みました。
2025年7月14日月曜日
7月そらまめの会読み聞かせ
7月14日(月)の朝は、そらまめの会の皆様による読み聞かせでした。今月も、各学年のこどもたちに合った楽しい絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。そらまめの会の皆様、夏休み前の読み聞かせ、誠にありがとうございました。
2025年7月11日金曜日
3年 農家の仕事インタビュー
7月11日(金)、3年生は社会で農家の仕事を学習していることから、いつもお世話になっている地域の沼田さんに来ていただき、農家の仕事について、野菜作りの工夫や苦労について、生のお話を聞くことができました。沼田さんありがとうございました。
5年 田んぼの草取り
7月10日(木)3、4校時の時間で、5年生は田んぼに行って草取りを行いました。自分たちが植えた苗に十分栄養がいってしっかり育つように、周りに生えている草を取りました。今から秋の収穫が楽しみになってきました。
2025年7月4日金曜日
開校記念日放送朝会
7月4日(金)は開校記念日でした。朝は、TV放送で朝会を行いました。校長先生から郡山小学校が創設された当時のお話や卒業生の作文等が紹介され、最後は皆で校歌を合唱しました。開校以来、児童、先生、保護者、地域の方々の熱い思いが受け継がれていることを改めて感じ取る取ることができる朝会となりました。
2025年7月1日火曜日
七夕飾り
今年も昇降口に素敵な七夕飾りが飾り付けられました。地域のお母様方で結成されている「ままあず」の皆様が、毎年こどもたちのためにと飾っていただいております。こどもたち全員の短冊も笹に付けていただき、見事な七夕飾りとなっております。
小中合同挨拶運動
11月12日(水)の朝は郡山中学校と6年生と合同で小中合同挨拶運動が 行われました。13日(木)と2日に渡って行われます。中学校のお兄さんやお姉さんを交えて、皆笑顔で挨拶をしていました。
-
こんにちは,仙台市立郡山小学校です。 今後は,こちらのブログに郡山小の出来事を投稿していきます。 よろしくお願いします。
-
7月3日(水)、4年生は総合的な学習の時間に福祉の学習で、白杖と車いす体験を行いました。目の不自由な方や、体の不自由な方の大変さを実際に体験することで、介助や介護の気持ちが育つことを願っています。